\ MVNOのギモンを解消!/
格安スマホによって
回線に違いは出るの?
格安スマホを選ぶ際は、検討の初期段階で、どのキャリアの回線を借りて使っているかチェックしておきたいところです。そこで格安SIMの回線の違いと、格安スマホを選ぶ際のヒントをまとめてみました。
▼よく読まれている記事
格安スマホの回線について
キャリア(MNO)とMVNO、MVNEの関係
「MNO(Mobile Network Operator:移動体通信事業者)」とは、NTTドコモ・au・ソフトバンクといった、自社回線網を持つ通信事業者を指します。一般的に「キャリア」や「3大キャリア」などとも呼ばれています。
一方、自社回線網を持っておらず、キャリアから回線を借りて通信サービスを提供している事業者のことを、「MVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)」と呼びます。MVNOは格安スマホ、格安SIMを取り扱う事業者も含みます。MVNOはキャリアへ回線のレンタル料を支払い、通信サービスを提供しています。
また、「MVNE(Mobile Virtual Network Enabler:仮想移動体通信サービス提供者)」は、MVNOに対する支援サービスを提供する事業者です。仮想移動体サービス提供者などとも呼ばれ、キャリアとMVNOの間を取り持っています。
LinksMateを運営する株式会社LogicLinksもMVNOの一つです。
MVNOはキャリアから回線を借りている
MVNOがキャリアから回線を借りるには
- キャリアから直接借りる(キャリア→MVNO)
- MVNEを介して借りる(キャリア→MVNE→MVNO)
という2つの方法があります。
キャリアから直接回線を借りる場合、MVNOはそれに関わる技術的なやりとりなどもすべて行う必要があります。新規参入する小規模の事業者では技術力やコストの面で難しい場合があります。
MVNEはキャリアとMVNOの間に入り技術的な面も含めて対応にあたります。ただし、MVNEを経由する分、通信品質もMVNEの設備等の影響を受けることになります。
また、MVNOによって、キャリアから借りている回線の量は異なります。一般的に、借りている回線の量が多いほど、通信速度が速くなります。
キャリアから回線を借りて、通話やデータ通信の品質はどうなるのか?
MVNOがキャリアから回線を借りて提供する格安SIMは、キャリアと同じように利用できる部分、異なる部分があります。
通話
音声通話機能付きの格安SIMを用いる場合、通話に関してはキャリアと同じ品質で利用できます。
データ通信
通信品質は、MVNOだから粗悪な設備を使っているなどということはなく、基本的にキャリアと同じです。ただMVNOによって、借りている回線の量が異なります。各MVNOはデータ通信時の通信速度を公表していますが、その値は理論値であって、実際の利用時に出る“実効速度”として保障されているわけではありません。
格安SIMのデータ通信は、MVNOが借りた、一定量の回線を利用者が分け合って使う仕組みになっています。回線を複数車線の道路、データを車と例えてみるとイメージしやすいかもしれません。車が多いと、道路は混雑して速度は落ち、ときには渋滞で動けなくなります。車が少ないと、当然速度が上がり、進みやすくなります。
借りる回線の量は各MVNOが決めているのですが、利用者の急激な増減などで、その回線の量が適切ではなくなってしまうこともあります。さながら、帰省ラッシュ時の高速道路のような状態です。
利用者増加への対策としてMVNO側では回線の増強等を検討するのですが、実際に対策が実施されるまでにタイムラグがあるので、短期間で快適な通信環境になるとは限りません。また、MVNEを介してキャリアの回線を借りているMVNOの場合は、MVNEが提供している設備や利用しているMVNOの数といったMVNE自体の通信状況が影響してくると考えられます。
以上をまとめると、「MVNOの利用者の増減や、それに伴ってMVNOやMVNEで設備の増強等が定期的に行われているかどうかが通信速度に関わってくる」ということになります。
ほかにも通信速度は利用する時間帯や場所、その場所の人の多さなどでも変化します。
エリア
通話・通信可能なエリア、いわゆる電波が届く範囲は、MVNOが借りているキャリアの回線と同じになります。MVNOがNTTドコモから回線を借りているならNTTドコモが対応しているエリアと同じ、auから回線を借りているならauが対応しているエリアと同じ、といった具合です。格安スマホだから特別にエリアが狭くなるということはありません。
LinksMateでは、NTTドコモの回線を借りているため、NTTドコモと同様のエリアにて通信を行うことができます。
詳しくは、「通信エリア・通信速度状況」をご覧ください。
3大キャリアが扱う回線の種類
MVNOへ回線を提供しているキャリアは現時点でNTTドコモ・au・ソフトバンクの3つです。各社はそれぞれ、3G、4G/LTE、WiMAX、5Gなどの通信規格に基づいたネットワークサービスを提供しています。
3Gとは
3Gとは3rd Generationの略で、第3世代移動通信システムの通称です。2000年代に入ってから主流になった技術で、今も現役で提供されています。
LTEとは
3Gの次に登場したのは4G、第4世代移動通信システムです。3Gよりも高速なデータ通信を実現しています。4Gはさまざまな通信規格の総称で、4Gに含まれる通信規格のひとつが、LTEです。厳密にいうとLTEは3.9Gで、3Gから4Gへのスムーズな移行を目指すために作られたものです。今では4Gに含まれる扱いとなっており、4G/LTEと並列して書かれることもあります。
WiMAXとは
LTEとはまた別の3.9Gの規格です。au回線を提供する、KDDIの関連会社であるUQコミュニケーションズが商用サービスとして「モバイルWiMAX」を展開しています。
4Gとは
LTE、WiMAXの後継規格としては、LTE-AdvancedとWirelessMAN-Advanced(WiMAX2)があります。こちらは正式に4Gと定義されている通信規格です。
5Gとは
5Gとは5th Generationの略で、第5世代移動通信システムの通称です。
4G/LTEで提供してきた高速・大容量をさらに進化させ、それに加えて低遅延、多数接続の特徴を持った通信です。
NTTドコモ回線の特徴
NTTドコモで提供しているのは、3G回線である「FOMA」、4G/LTE回線である「Xi(クロッシィ)」、そして5Gです。Xiのなかでも、より高速なデータ通信を目指したサービスとして、4G回線であるLTE-Advancedの技術を用いた「PREMIUM 4G®」があり、2020年3月時点では4G/LTE回線の高速・大容量をさらに進化させ、低遅延、多数接続を加えた5Gが開始されています。
エリア
Xi、FOMAそれぞれの対応エリアは異なります。しかし、いずれも概ね都市部はカバーしており、山間部や海上では対応していないエリアがあるというような形です。5Gは2020年4月時点ではより限定的に空港や駅等の施設・スポットにて提供されています。より詳しい分布はNTTドコモのサイトに掲載されているのでご参照ください。
速度
受信時最大、送信時最大ともに、対応エリアや機種によって速度が異なります。詳しくはNTTドコモサイトのサービスエリア検索・製品情報をご確認ください。
<Xi契約/LTEサービスエリア>
受信時最大788Mbps(東名阪の一部エリアに限る)/682Mbps(国内の一部エリア)/500Mbps(国内の一部エリア)/375Mbps/370Mbps/337.5Mbps/332.5Mbps/300Mbps/262.5Mbps/225Mbps/187.5Mbps/150Mbps/112.5Mbps/75Mbps/37.5Mbps
送信時最大50Mbps/37.5Mbps/25Mpbs/12.5Mbps
<Xi契約・FOMA契約/FOMAサービスエリア>
【FOMAハイスピードエリア】
受信時最大14Mbps/7.2Mbps/3.6Mbps
送信時最大5.7Mbps/2Mbps
【FOMAハイスピードエリア外】
受信時最大384kbps
送信時最大384kbps(Xi契約)/384kbps/64kbps
- 2017年9月13日よくあるご質問(FAQ)「XiとFOMAの違いを教えてください」にて確認
複数の周波数帯を束ねるキャリアアグリゲーション技術により高速化を実現し、ストレスフリーでご利用いただける高速通信サービスです。
なお、最大通信速度は、対応エリア/対応機種により異なります。
■通信速度
受信時最大:988Mbps(※1)
※1:東名阪の一部エリアに限ります。
※送信は対象外です。
※通信速度は技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
- 2018年1月22日よくあるご質問(FAQ)「PREMIUM 4Gについて教えてください」にて確認
■通信速度(対応時期は予定)
2020年3月:受信時最大:3.4Gbps 送信時最大:182Mbps
2020年6月以降:受信時最大:4.1Gbps 送信時最大:480Mbps
■対応エリア(対応時期は予定)
2020年3月末:全国150か所
2020年6月末:全都道府県に導入
2021年3月末:全政令指定都市に導入
2021年3月末:500都市以上に導入
- 報道発表資料「「5G」サービスを提供開始」にて確認
◆高速データ通信時:下り最大988Mbps/上り最大131.3Mbps
◆低速データ通信時:上り下りともに最大200kbps
- 最大通信速度は、ご利用の端末やエリア等によって低下するため、実効速度として保証するものではありません。詳しくはNTTドコモのサイトをご確認ください。
- 記載の通信速度は規格上の最大値であり、実効速度として保証するものではありません。お客さまのご利用機器・電波の状態・回線の混雑状況・ご利用エリアなどにより通信速度が低下します
LinksMateのカウントフリーオプションは、対象コンテンツの通信量を90%以上カウントせず、また、低速時でも対象コンテンツについては、高速時の通信速度で利用することができます。
詳しくは、「カウントフリーオプションについて」をご覧ください。
端末
NTTドコモにて購入した動作確認済みの端末で、乗り換え先のMVNOもドコモ系の回線であれば、SIMロック解除をせずに問題なく使用することができます。
これは、au系、ソフトバンク系のMVNOにも当てはまり、基本的には、それぞれの回線元と同じキャリアで購入した端末の場合、SIMロックを解除せずに格安SIMを利用することができます。
NTTドコモで購入した端末にau系の格安SIMを入れるなど、異なるキャリアの回線へ移行しての利用については、SIMロック解除を施すことによって、使える場合があります。ただしキャリア間では対応周波数に違いがあるため、回線と端末が同一キャリアのものでない場合、一部機能等が正常に動作しない可能性があります。
各MVNOでは動作確認済みの端末一覧を公開しているので、確認してみてください。
LinksMateでは「動作確認済み端末一覧」にて、LinksMateが提供するSIMカード利用における、テザリングなどの対応端末情報を掲載しております。
NTTドコモの回線を使っている格安SIM
NTTドコモは、格安スマホの事業が始まったころからMVNOに回線を提供してきました。回線利用料が他のキャリアと比べて安いので、現在でもNTTドコモの回線を借りたMVNOが多い傾向にあります。
メリット・デメリット
<メリット>
NTTドコモ自体が通信環境の改善や新しい技術の導入を行っているので、NTTドコモの回線を使う格安スマホでもその恩恵を受けることができます。
<デメリット>
NTTドコモの回線を使うMVNOが大変多いので、それぞれの特徴・月額料金・利用可能端末・通信速度等を比較するには時間がかかるかもしれません。
au回線の特徴
3G回線は「au 3G」、4G/LTE回線は「au 4G LTE」、5G回線は「au 5G」です。さらにWiMAXという通信規格を用いた高速データ通信サービス「+WiMAX」「WiMAX 2+」があります。WiMAXを使ったサービスがあるのが大きな特徴です。
エリア
3G、4G/LTE、5G、+WiMAX 、WiMAX 2+でエリアが異なります。詳しくはauのサイトをご参照ください。225Mbps対応エリア、100Mbps対応エリアといったように、速度ごとのエリアも公開されています。
au回線を使っているMVNOも対応エリアは同じですが、使っている通信規格には注意してください。
速度
auの公式サイトによると、通信速度は下記の通りです。
<au 4G LTE>WiMAX 2+利用時
受信時最大220Mbps(※対応機種でキャリアアグリゲーション時)、または受信時最大110Mbps
送信時最大10Mbps
<au 5G>2020年5月時点
受信時最大2.8Gbps、または受信時最大2.1Gbps
送信時最大183Mbps
- 実際の速度を示す”実効速度”は時間帯やエリア及び利用している端末等によって異なります
メリット・デメリット
<メリット>
通信速度を検証する情報サイト等では、au系の格安SIMがランキング上位に挙がることも多く、速さや安定性が評価されているようです。
- 2017年8月時点
これまで使っていた端末をそのまま利用する場合、WiMAXやVoLTE等、端末の機能を確認しておく必要があります。SIM側が対応していても、端末が非対応の場合は利用ができません。
ソフトバンク回線の特徴
ソフトバンクでは、3G回線は「SoftBank 3G」、4G/LTE回線は「SoftBank 4G LTE」、5G回線は「SoftBank 5G」として提供しています。
エリア
ソフトバンクモバイルのサービスエリアは、公式サイトで公開されています。スマートフォン端末の機種や回線といったように項目を指定して検索することが可能です。
速度
ソフトバンク公式サイトによると下記の通りとなっています。
<SoftBank 4G LTE>
受信時最大165Mbps(※キャリアアグリゲーション対応時、対応エリア以外は110Mbps)
送信時最大10Mbps
<SoftBank 3G>
受信時最大384Kbps
送信時最大64Kbps
- 実際の速度を示す”実効速度”は時間帯やエリア及び利用している端末等によって異なります
メリット・デメリット
<メリット>
ソフトバンクのiPhoneならSIMロック解除不要の場合があるため、家にある旧型のiPhone端末をデータ専用として活用できます。
<デメリット>
まだソフトバンク回線を利用しているMVNO自体が少ないため、ソフトバンク回線のMVNOに絞っての比較検討は難しいでしょう。
サービスの対応状況
その他、利用するキャリア回線が理由・遠因となって、対応可否に違いが出ているサービスもあります。
VoLTE
VoLTE(Voice over Long Term Evolution:ボルテ)とはLTE回線を利用した音声通話システムです。これまでのスマートフォンでの通話よりも高音域まで対応しており、よりクリアな音声で通話できます。
通話料金は変わりませんが、VoLTE対応エリア内で、対応機種同士で、SIMもVoLTEに対応している必要があります。また、現状異なるキャリア間でのVoLTE通話はできません(通常の音質に変わります)。
テザリング
スマートフォンをアクセスポイントとして経由し、パソコンやゲーム機等をインターネットにつなぐことをテザリングといいます。
どの回線でも、スマートフォン端末とSIMがテザリングに対応していれば、テザリングが可能です。MVNOがテザリングをサービスとして提供しているかも確認しておきましょう。
SMS
SMS(Short Message Service:ショートメッセージサービス)とは、電話番号でメッセージのやりとりができるサービスです。単にショートメッセージとも呼ばれます。格安スマホのうちデータ専用SIMカードですと、SMSが使えない場合が多いです。
メッセージアプリが全盛の現在、SMS機能は必要ないと考えている方も多いかもしれません。しかしSMSがある方が良い理由が2つあります。
1つ目は、SMS認証を行うアプリが存在することです。他の認証方法があればよいのですが、SMS認証が必須だと、SMSが利用できない格安SIMの場合、そのアプリの使用を断念しなければなりません。
2つ目は「セルスタンバイ」問題です。セルスタンバイとは、通話回線に未接続の状態のことです。セルスタンバイだと端末が音声通話接続先を探す動作を行うため、常にバッテリーを消費します。データ専用SIMを利用している場合、端末によっては圏外と誤認して接続先を探し続けるため、バッテリーの減りが早くなる場合があるのですが、SMS機能が付いているSIMを利用すれば、このセルスタンバイの状態を回避できるため、バッテリー消費を抑えることが期待できます。
SMS機能付きのプランを用意しているMVNOもあります。
何を基準に回線、格安SIMを選べばよいのか
回線を借りるキャリアごとにさまざまなポイントがありましたが、結局何を基準に回線や格安SIMを選べばよいのでしょうか?
回線を選ぶには、まずエリアは確認しておく
当然のことではありますが、自分がよく滞在する場所に電波が届かないと、携帯電話・スマートフォンを有効に使えないことでしょう。回線や端末によってエリアは異なるので、各キャリアのサイトで対応エリアを確認してみてください。
格安SIMを選ぶ基準は結局、自分の使い方で決まる
格安SIMの良さは、なんといってもその利用料金の安さです。同時に、ユーザーが必要なサービス・オプションを選択して必要なところにだけ費用がかけられるという点もメリットとなります。MVNO事業者は日々増えている上、それぞれ独自のプランやオプションを提供しており、迷ってしまうかもしれません。そこで、スムーズに自分に合ったものを選択できるよう、格安SIMを選ぶ際のヒントをご紹介します。
これまでの端末を継続して使いたい
「利用するMVNOの回線に対応している端末であるか」をまず確認します。キャリアでSIMロック解除を施してもらうことで、回線に関係なくこれまでの端末を使えるようになるケースがあります(諸条件があります)。ただし、auで使っていた端末をNTTドコモ系の格安SIM用に使う、といったようにキャリアを跨ぐと、周波数の問題で正常に動作しない場合があります。事前に動作確認済み端末の確認を行うようにしてください。
利用料金の安さを重視したい
MVNOの多くはデータ通信容量を基準に料金プランを設定しています。これまで利用してきている月々のデータ通信量を分析して、それに合ったデータ通信容量のプランを選びましょう。
ちなみにWi-Fiを使える環境にあるとデータ通信容量の消費を抑えることができるため、大幅なコストカットが見込めます。
また、MVNOには端末代金や利用料金等の割引の代わりに最低利用期間を設けている場合があります。この期間の途中で解約すると違約金が発生する場合があるため注意しましょう。
特定のアプリだけを利用したい
データ通信量だけでなく、普段何にスマートフォンを使っているかの傾向もポイントとなります。人気のアプリが無料、特定のアプリのデータ通信量はカウントしないといったサービス・オプションなどを展開しているMVNOもあります。
LinksMateでは、対象コンテンツの通信量を90%以上カウントせず、また、低速時でも対象コンテンツについては、高速時の通信速度で利用することができるカウントフリーオプションがあります。
詳しくは、「カウントフリーオプションについて」をご覧ください。
ポイントまとめ
それぞれの回線の特徴と格安スマホの選び方のヒントをご紹介しました。
格安スマホの利用を考えるなら、実はMVNOのみならず、NTTドコモやau、ソフトバンクといったキャリアの最新情報もしっかりと押さえておかなければなりません。それは後々予期せず“つながりにくい”状態になることへの対策につながります。
ご自分の利用環境と、これまでの携帯電話・スマートフォンの使い方を分析して、ぜひベストなMVNOを見つけてください。