お手持ちのauやSoftBankのスマホなどの端末をご利用される場合は、
SIMロックを解除しなくてはなりません。
はじめての方でもわかりやすく手順をご案内します。
SIMロックとは?
スマホなどの端末で通話や通信をする為に、契約者の電話番号など識別情報が記録されたSIMカード(Subscriber Identity Module Card)を挿して利用します。
携帯電話キャリア(docomo、au、SoftBank)で端末を購入すると、各社専用のSIMカードしか使えないようにロックされた状態となっています。
このロックを「SIMロック」と呼んでおり、ロックを解除しないと他社のSIMカードを使う事ができません。
ロックされていないSIMフリー端末をお持ちの場合は、そのまま使うことができます。

SIMロック解除条件と解除方法
SIMロック解除ができるのは、原則として2015年5月以降に発売された機種となります。
キャリアごとにSIMロック解除条件がありますので、ご利用中のキャリアの条件をご確認ください。
LinksMateで動作確認した端末一覧がありますので、SIMロック解除前にお持ちの端末をご確認ください。
docomo
docomo端末の場合は、SIMロック解除せずにLinksMateをご利用いただけます。
au
解除条件
- 2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- ネットワーク利用制限中のロックがかかっていないこと
- 機種購入日から101日目以降であること。
ただし、以下の場合は機種購入日から100日以内でもSIMロック解除の手続きが可能
- ・当該機種を一括払いでご購入いただいている場合
- ・対象回線において2017年7月11日以降に受付したSIMロック解除実績があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合
解除可能端末
auのサイトでお使いの機種をご確認いただき、以下の周波数帯の欄に「○」がありましたら、SIMロック解除可能となります
- 周波数帯:
- 700MHz帯バンド28、800MHz帯バンド19、1.5GHz帯バンド21
1.7GHz帯バンド3、2.0GHz帯バンド1、3.5GHz帯バンド42
解除手順
インターネット |
- STEP1
- 端末のIMEIを確認。(※1)
- STEP2
- auのマイページへログインして、手続きを行う。
auのSIMロック解除はこちら 。
- STEP3
- IMEIなどを入力して手続きを終了させる。
1 端末ごとのIMEIは以下のように確認できます。
- iPhone
- 設定 > 一般 > 情報 > IMEI
- Android
- 設定 > 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号 > IMEI
|
ショップ |
解除条件を満たしていましたら、各ショップでSIMロックが解除できます。
- 本人確認書類が必要になります。
- 手数料3,000円(税抜)が掛かります。
|
SoftBank
解除条件
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- 機種購入日から101日目以降であること(※1)
- ※1 以下のいずれかの場合は、機種購入日から100日以内でも手続き可能
- ・一括購入割引や機種購入サポートを利用せず、製品の分割支払金/賦払金を一括精算した場合
- ・一括購入割引や機種購入サポートを利用せず、製品を一括購入された場合
- ・以下3つのa,b,cの条件すべてに当てはまる場合
- a 前回のSIMロック解除受付日が2017年12月1日(金)以降であること
- b 前回のSIMロック解除受付日から101日目以降であること
- c 前回のSIMロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種であること
- 安心遠隔ロックなど端末の機能を制限するサービスが解除済であること
- 端末に故障や水濡れがあった場合、修理済であること
- ネットワーク利用制限中のロックがかかっていないこと
解除可能端末
SoftBankのサイトから「機種別対応周波数一覧」でお使いの機種をご確認いただき、以下の周波数帯の欄に「○」がありましたら、SIMロック解除可能となります。
- 周波数帯:
- 700MHz帯バンド28、800MHz帯バンド19、1.5GHz帯バンド21
1.7GHz帯バンド3、2.0GHz帯バンド1、3.5GHz帯バンド42
解除手順
インターネット |
- STEP1
- 端末のIMEIを確認。(※1)
- STEP2
- SoftBankのマイページへログインして、手続きを行う。
SoftBankのSIMロック解除はこちら 。
- STEP3
- IMEIなどを入力して手続きを終了させる。
1 端末ごとのIMEIは以下のように確認できます。
- iPhone
- 設定 > 一般 > 情報 > IMEI
- Android
- 設定 > 端末情報 > 機器の状態 > IMEI番号 > IMEI
|
ショップ |
解除条件を満たしていましたら、各ショップでSIMロックが解除できます。
- 本人確認書類が必要になります。
- 手数料3,000円(税抜)が掛かります。
|
Y!mobile
解除条件
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- 機種購入日から101日目以降であること。ただし、以下2つの条件いずれかに当てはまる場合は、機種購入日から100日以内でも手続き可能
- ・2017年12月1日以降にSIMロック解除の申し込みをし、前回の解除申込みから101日以上経過している場合
- ・対象端末を一括払い(※サービスの継続利用を条件に端末代金を割り引くキャンペーンで購入した場合は除く)した場合、または分割払いで購入し、その分割支払金/分割払金を精算した場合
- 安心遠隔ロックなど製品の機能を制限するサービスが解除済であること
- 端末に故障や水濡れがあった場合、修理済であること
- ネットワーク利用制限中のロックがかかっていないこと
- 通信サービスおよび付帯する各種利用料金の滞納がないこと
解除可能端末
Y!mobileのサイトから「機種別対応周波数はこちら」でお使いの機種をご確認いただき、以下の周波数帯の欄に「○」がありましたら、SIMロック解除可能となります。
- 周波数帯:
- 700MHz帯バンド28、800MHz帯バンド19、1.5GHz帯バンド21
1.7GHz帯バンド3、2.0GHz帯バンド1、3.5GHz帯バンド42
解除手順
インターネット |
Y!mobileのSIMロック解除のお手続きページ をご確認ください。
|
ショップ |
解除条件を満たしていましたら、各ショップでSIMロックが解除できます。
- 本人確認書類が必要になります。
- 手数料3,000円(税抜)が掛かります。
|
UQ mobile
解除条件
- 2015年5月以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること
- 以下のどちらかの状態であること。
- ・UQ mobileの回線を契約中
- ・UQ mobileの回線契約を解約後100日以内
- 機種購入日から101日目以降であること。ただし、以下の場合は機種購入日から100日以内でも手続き可能
- ・一括払いで端末を購入(UQ購入サポート等が適用されている端末を除く)した場合
- ・対象回線におけるSIMロック解除実績があり、かつ前回のSIMロック解除受付日から101日目以降である場合
- ネットワーク利用制限中のロックがかかっていないこと
- 通信サービスおよび付帯する各種利用料金の滞納がないこと
※解除条件を全て満たしていた場合でも、端末購入履歴上での内容により手続きができない場合があります。
解除可能端末
UQ mobileのサイトから「対応周波数帯はこちら」でお使いの機種をご確認いただき、以下の周波数帯の欄に「○」がありましたら、SIMロック解除可能となります。
- 周波数帯:
- 700MHz帯バンド28、800MHz帯バンド19、1.5GHz帯バンド21
1.7GHz帯バンド3、2.0GHz帯バンド1、3.5GHz帯バンド42
解除手順
インターネット |
UQ mobileのSIMロック解除のお手続きページ をご確認ください。
|
ショップ |
解除条件を満たしていましたら、各ショップでSIMロックが解除できます。
- 本人確認書類が必要になります。
- 手数料3,000円(税抜)が掛かります。
|
< 注意事項 >
令和元年9月1日時点での情報になります。詳細及び最新の情報については、各社HP等でご確認ください。
よくある質問
- Q1
- iPhoneはSIMロック解除できますか?
- A1
- はい、iPhone6S以降の端末でしたらSIMロック解除できます。
詳しくは、iPhone利用についてをご確認ください。
- Q2
- SIMロック解除はインターネットとショップで行う場合で違いがありますか?
- A2
- はい、ショップの場合は本人確認書類と手数料3,000円(税抜・2018年3月時点)が必要となります。
- Q3
- SIMロック解除した場合のデメリットはありますか?
- A3
- 端末によって機能が一部使えなくなる可能性があります。
- Q4
- 解除条件を満たさない機種は、SIMロック解除できますか?
- A4
- いいえ、SIMロック解除することができません。
\その他の質問についてはヘルプページでご確認ください/